2009年11月29日
1号機完成
本日の鹿児島市内 天気よかったですね^^
絶好のエギング日和 ではなく 行楽日和♪
でも私は 娘にご奉公。。。。
運転手です。。。。
運転手から解放されるとすぐにエギ作り(笑)
やっと できました 自作エギ1号機。
原液からの作成 お手本も、虎の巻もなし。
一からのスタートです。
混合比を変えること 10数本 やっと出来上がりました。

上のエギが オリジナルですが、下のエギはエギマル3.0号Fのレプリカです。
オリジナルのエギは 発泡率を変えることにより、アオリQと同じ沈下速度に調整、エギマルは
重量、沈下速度ともにほぼ同一に調整。
あとは、スイムテストです^^
なぜか、このエギには自信がもてます。
ところで!
1本あたりの単価は???
ボディー本体は、約45円で作成できます。(原液500mlより約80本作成できます。)
最初は手探りでしたので、ロスもありましたが、これから大量生産に入れそうです。
あと、エギマル3.0号Fもエギ本体の重量はほぼ同じにし、シンカーはシリコン型で同じもの、
カンナもR1-15号にてほぼ同じものを採用したので、うまくいけば、本当のレプリカができそうです
とりあえず、今週中に布を貼り、週末にスイムテストを行いところです
今役に立ったのがこれ
デジタルスケール A04 超小型デジタルはかり[0.01g単位/最大100g]
2000円弱で買えました。

0.01gまで計れるので、ウレタンの調合には役立ちました^^
絶好のエギング日和 ではなく 行楽日和♪
でも私は 娘にご奉公。。。。

運転手です。。。。
運転手から解放されるとすぐにエギ作り(笑)
やっと できました 自作エギ1号機。
原液からの作成 お手本も、虎の巻もなし。
一からのスタートです。
混合比を変えること 10数本 やっと出来上がりました。

上のエギが オリジナルですが、下のエギはエギマル3.0号Fのレプリカです。
オリジナルのエギは 発泡率を変えることにより、アオリQと同じ沈下速度に調整、エギマルは
重量、沈下速度ともにほぼ同一に調整。
あとは、スイムテストです^^
なぜか、このエギには自信がもてます。
ところで!
1本あたりの単価は???
ボディー本体は、約45円で作成できます。(原液500mlより約80本作成できます。)
最初は手探りでしたので、ロスもありましたが、これから大量生産に入れそうです。
あと、エギマル3.0号Fもエギ本体の重量はほぼ同じにし、シンカーはシリコン型で同じもの、
カンナもR1-15号にてほぼ同じものを採用したので、うまくいけば、本当のレプリカができそうです

とりあえず、今週中に布を貼り、週末にスイムテストを行いところです

今役に立ったのがこれ
デジタルスケール A04 超小型デジタルはかり[0.01g単位/最大100g]
2000円弱で買えました。

0.01gまで計れるので、ウレタンの調合には役立ちました^^
2009年11月21日
ついに購入
今週の鹿児島市内は 無茶苦茶 寒かったです
本日は最高気温15度 最低気温11度 だったかな。
飲み会も続いたこともあり、少し風邪気味です
でも、来週からは例年の気温に戻るみたいなので一安心。
今更ですが、わたしは 発泡ウレタンのエギを作っています。
元となる材料(キャスト)は定評のある某社の配合済みのキャストを使ってますが、
どうしても、思ったとおりの浮力が得られないため、思い切って これを
買っちゃいました。

発泡ウレタンの原液です。
発泡ウレタン+ウレタン+硬化剤 を混ぜ合わせて使用しますが、 発泡ウレタン&ウレタンとの
混合比によって発泡率を変え、浮力を調整します。
しかし、かなり難しいようですが、なんとかオリジナルのエギが作れるよう努力します。
原液は毒性があるためしっかりと説明書を読み、嫌いな化学の勉強も若干しました。
現在 オリジナルボディー&オリジナルシンカーのシリコン型を作っています。
それができ次第 1号機の作成に取り掛かります。

本日は最高気温15度 最低気温11度 だったかな。
飲み会も続いたこともあり、少し風邪気味です

でも、来週からは例年の気温に戻るみたいなので一安心。
今更ですが、わたしは 発泡ウレタンのエギを作っています。

元となる材料(キャスト)は定評のある某社の配合済みのキャストを使ってますが、
どうしても、思ったとおりの浮力が得られないため、思い切って これを
買っちゃいました。
発泡ウレタンの原液です。

発泡ウレタン+ウレタン+硬化剤 を混ぜ合わせて使用しますが、 発泡ウレタン&ウレタンとの
混合比によって発泡率を変え、浮力を調整します。
しかし、かなり難しいようですが、なんとかオリジナルのエギが作れるよう努力します。

原液は毒性があるためしっかりと説明書を読み、嫌いな化学の勉強も若干しました。

現在 オリジナルボディー&オリジナルシンカーのシリコン型を作っています。
それができ次第 1号機の作成に取り掛かります。
2009年11月15日
とりあえず雛形完成
鹿児島地方は先週末より荒れ模様の天気。
しゃくりに行きたいけど、土曜日は胃の内視鏡(再検査) 日曜日は家族サービスで「かごしま産業
おこしフェア2009」に行って来ました。
前日に娘と義父母たちが行ったらしく、お土産を持って帰ってきました。
なかでも、下の娘がくじを引いて一等を引き当てたらしく、こんなものを貰ってきてました。

ティラノザウルスの模型? です。
金属製でかなり重たいですね。
で、娘を連れて本日も再度運試し。
そんなに毎回一等が当たるわけ無いですね(笑)
前置きが長くなりましたが、 自作餌木の型が出来上がりました^^
以前は メーカーの餌木から型を取っていましたが、バランスがよくなかったため、今回からボディも
自作にしましたが、なかなかうまく行かず、試行錯誤の上なんとか納得できるものが できました。
(今使っているキャストでは浮力が足りなく、メーカー餌木のレプリカは無理みたいです。。。)


今回はシンカーもオリジナルです。

あとは、シリコンで型をとり、1号機の性能テストです。
不合格でも 今回はシンカーがオリジナルのため シンカーを再度作成し調整したいと思います。

しゃくりに行きたいけど、土曜日は胃の内視鏡(再検査) 日曜日は家族サービスで「かごしま産業
おこしフェア2009」に行って来ました。
前日に娘と義父母たちが行ったらしく、お土産を持って帰ってきました。
なかでも、下の娘がくじを引いて一等を引き当てたらしく、こんなものを貰ってきてました。

ティラノザウルスの模型? です。
金属製でかなり重たいですね。
で、娘を連れて本日も再度運試し。
そんなに毎回一等が当たるわけ無いですね(笑)
前置きが長くなりましたが、 自作餌木の型が出来上がりました^^
以前は メーカーの餌木から型を取っていましたが、バランスがよくなかったため、今回からボディも
自作にしましたが、なかなかうまく行かず、試行錯誤の上なんとか納得できるものが できました。
(今使っているキャストでは浮力が足りなく、メーカー餌木のレプリカは無理みたいです。。。)

今回はシンカーもオリジナルです。
あとは、シリコンで型をとり、1号機の性能テストです。
不合格でも 今回はシンカーがオリジナルのため シンカーを再度作成し調整したいと思います。
2009年10月18日
エギ作成再開
エギング再開とともに自作エギも再開です。
先日の講習会時に自作エギをテストしましたが、思ったほどダート幅が小さく再考させられる結果に終わりました。
初心に戻り 今度はボディーから作成です
それがこれ

バルサですので加工は非常に楽です。

とりあえず、もうちょっとスリムにして、シリコンで型を取ります。
今回はシリコン型にシンカーの嵌め込み穴は設けず、出来上がったウレタンボディーを加工しようと思っています。(バランスがはっきり解りませんので。。。)
明日はお盆休みの代休が取れたので、ゆっくりと烏賊探しに行って来ます
先日の講習会時に自作エギをテストしましたが、思ったほどダート幅が小さく再考させられる結果に終わりました。

初心に戻り 今度はボディーから作成です
それがこれ

バルサですので加工は非常に楽です。


とりあえず、もうちょっとスリムにして、シリコンで型を取ります。
今回はシリコン型にシンカーの嵌め込み穴は設けず、出来上がったウレタンボディーを加工しようと思っています。(バランスがはっきり解りませんので。。。)
明日はお盆休みの代休が取れたので、ゆっくりと烏賊探しに行って来ます

2009年05月06日
自作エギ完成
久しぶりの更新ですm(_ _)m
みなさん 連休はどのように過ごされましたか? (本日がまだ残ってますが。。。)
私は実家の北九州に帰ろうかと思ってましたが、高速1000円乗り放題
いやな予感がしたので取りやめ。
いやな予感とは 「渋滞」です。
予想通り 鳥栖インターは大渋滞のようでした^^;
テーマパークに行くなら我慢はしますが、実家なら (;^_^A
(我が家は女が3人いるためトイレがね~ 心配です。)
これで、釣りにけるかな??
そんなに甘くはなかったです ( ̄▽ ̄;A
連休中は、家族サービス中心で、釣には行けません。。。。
おまけに早朝から起こされ、運転手です。( `_ゝ´)
昨日の夜、妻から「連休最後だから、明日くらい釣りに行ったら?」とのやさしい言葉の後に、
娘から「明日はイオン&アミュに行くっていったじゃん!!」 悪魔め!!!!
と言うことは、運転手と車が必要と言うことですね。。(TOT)
残念ながら連休最終日も拘束されるようです。。
ただし、この連休中 家族が寝静まるのを待ち、エギ作りに没頭です(-_☆)キラーン
そして、先ほど完成したのがこれです。

20本作成しました。
後はスイムテスト後に実戦配備です!!
ボディーはロストに備えて20本作成済みなので、おもいっきり、シャローを攻めてみたいです
みなさん 連休はどのように過ごされましたか? (本日がまだ残ってますが。。。)
私は実家の北九州に帰ろうかと思ってましたが、高速1000円乗り放題
いやな予感がしたので取りやめ。
いやな予感とは 「渋滞」です。
予想通り 鳥栖インターは大渋滞のようでした^^;
テーマパークに行くなら我慢はしますが、実家なら (;^_^A
(我が家は女が3人いるためトイレがね~ 心配です。)
これで、釣りにけるかな??
そんなに甘くはなかったです ( ̄▽ ̄;A
連休中は、家族サービス中心で、釣には行けません。。。。
おまけに早朝から起こされ、運転手です。( `_ゝ´)
昨日の夜、妻から「連休最後だから、明日くらい釣りに行ったら?」とのやさしい言葉の後に、
娘から「明日はイオン&アミュに行くっていったじゃん!!」 悪魔め!!!!

と言うことは、運転手と車が必要と言うことですね。。(TOT)
残念ながら連休最終日も拘束されるようです。。

ただし、この連休中 家族が寝静まるのを待ち、エギ作りに没頭です(-_☆)キラーン
そして、先ほど完成したのがこれです。
20本作成しました。

後はスイムテスト後に実戦配備です!!
ボディーはロストに備えて20本作成済みなので、おもいっきり、シャローを攻めてみたいです

2009年02月22日
リメイク終了
帰宅後に少しずつ行っていた、エギのリメイクがなんとか終わりました。
最初ですので、あまりうまいこと行きませんですね。(^_^;
今回は「アオリQ」「エギマル」「100円エギ」をリメイクしてみました。

写真の中の2本はホームセンターなどでボディ、カンナ、シンカーなどの部品を購入して組み立てたものも入っています。
やはり、リメイクより最初から部品を買ってきて作るほうが楽でしたよ。
リメイクになるとどうしてもカンナが邪魔で、作業中に何度となく指に刺さり苦労しました。(TεT;)
リメイクしながら、「ボディをどうやって作成するか?」と思案。
桐材からの切り出しがスタンダードですが、現在凄く興味があるのが「発泡ウレタン」での作成です。
最初は、「まず素人には無理かな」と思っていましたが、結構作っている方がおられ、ブログを拝見していますと結構面白そうではないですか!!
もちろん難しいことはよくわかりましたが、奥の深いこともよくわかりました。
もう少し勉強して結果を出したいと思いますが、発泡ウレタンについてご存知の方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。m(_ _)m
最初ですので、あまりうまいこと行きませんですね。(^_^;
今回は「アオリQ」「エギマル」「100円エギ」をリメイクしてみました。
写真の中の2本はホームセンターなどでボディ、カンナ、シンカーなどの部品を購入して組み立てたものも入っています。
やはり、リメイクより最初から部品を買ってきて作るほうが楽でしたよ。
リメイクになるとどうしてもカンナが邪魔で、作業中に何度となく指に刺さり苦労しました。(TεT;)
リメイクしながら、「ボディをどうやって作成するか?」と思案。
桐材からの切り出しがスタンダードですが、現在凄く興味があるのが「発泡ウレタン」での作成です。
最初は、「まず素人には無理かな」と思っていましたが、結構作っている方がおられ、ブログを拝見していますと結構面白そうではないですか!!
もちろん難しいことはよくわかりましたが、奥の深いこともよくわかりました。

もう少し勉強して結果を出したいと思いますが、発泡ウレタンについてご存知の方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。m(_ _)m
2009年02月18日
アイ(目玉)の選択
今日は絶好のエギング日和!!
しかし、私は大隅半島の海辺での仕事!!
各防波堤はプレシャーも少ない最高のコンディションでエギングをしている若者たちが結構見受けられました。(ウラヤマシイ)
で、話はかわりますが、エギに取り付ける 「目玉」を探しています。
釣具店で売っているDUEL、マリヤなどは、どうも気に入らなくて ネットで装飾用の部品をあれこれ探していますがなかなか決まりません。。。。
なぜ かというと 数が多すぎて。。。(笑)
金額安いので、どれも欲しくなりますね。。。。
ちなみに、15個98円くらいで、纏め買いなら 15色×70個(約1000個) で1200円などなど 色々あり
あれこれ悩んでいるうちに 春烏賊終わったりして
現在4本リメイク中です。
完成したら UPしますので ご意見ください!
しかし、私は大隅半島の海辺での仕事!!
各防波堤はプレシャーも少ない最高のコンディションでエギングをしている若者たちが結構見受けられました。(ウラヤマシイ)
で、話はかわりますが、エギに取り付ける 「目玉」を探しています。
釣具店で売っているDUEL、マリヤなどは、どうも気に入らなくて ネットで装飾用の部品をあれこれ探していますがなかなか決まりません。。。。

なぜ かというと 数が多すぎて。。。(笑)
金額安いので、どれも欲しくなりますね。。。。
ちなみに、15個98円くらいで、纏め買いなら 15色×70個(約1000個) で1200円などなど 色々あり
あれこれ悩んでいるうちに 春烏賊終わったりして

現在4本リメイク中です。
完成したら UPしますので ご意見ください!
2009年02月14日
餌木作り始動
本日の鹿児島市内は晴天!! しかし強風でした。
道具もそろい、餌木作りの第一歩であります、リメイクを開始しました。
しかし、謎 謎 謎 の部分が多くうまく布地を貼ったりできません( ̄▽ ̄;A
何度となく、私の餌木作りの師匠でもあります、yoshikiさんにメールでやり取りしていましたが、なかなかうまくいきません (;^_^A
しかし、yoshikiさんが、たまたま鹿児島市内に来られたので、とある場所で餌木作りについてレクチャーして頂きました。φ(.. ) メモメモ
そして、yoshikiさんが餌木作成のお手本を見せてくれました。
これがその成果です。( 私は見ていただけです^^; )

写真写りが悪いですが、出来栄えはGOODです。(商品として売れるほど綺麗です!)
「百聞は何とやら」と諺にもあるように、実演していただくと、写真やネットでは伝わらない細かい疑問点がクリアになり、自作餌木作りの弾みがつきました!あとは練習あるのみです!!
その後、二人で近くの港で1時間くらいしゃくりましたが、反応なし。。。
他のエギンガーは二人くらいでしたが、釣れている様子はないです
まだ今年は烏賊釣ってないな~ (⌒▽⌒;A

道具もそろい、餌木作りの第一歩であります、リメイクを開始しました。
しかし、謎 謎 謎 の部分が多くうまく布地を貼ったりできません( ̄▽ ̄;A
何度となく、私の餌木作りの師匠でもあります、yoshikiさんにメールでやり取りしていましたが、なかなかうまくいきません (;^_^A
しかし、yoshikiさんが、たまたま鹿児島市内に来られたので、とある場所で餌木作りについてレクチャーして頂きました。φ(.. ) メモメモ
そして、yoshikiさんが餌木作成のお手本を見せてくれました。
これがその成果です。( 私は見ていただけです^^; )
写真写りが悪いですが、出来栄えはGOODです。(商品として売れるほど綺麗です!)
「百聞は何とやら」と諺にもあるように、実演していただくと、写真やネットでは伝わらない細かい疑問点がクリアになり、自作餌木作りの弾みがつきました!あとは練習あるのみです!!
その後、二人で近くの港で1時間くらいしゃくりましたが、反応なし。。。
他のエギンガーは二人くらいでしたが、釣れている様子はないです
まだ今年は烏賊釣ってないな~ (⌒▽⌒;A
2009年02月09日
餌木布調達
昨日、嫁、娘、義父、義母達と南薩方面に貝採りに行った帰りに、某所にて餌木の布地を購入しました。
最初と言うこともあり、店のご主人と相談しながら餌木布選び。
たくさんある中で、お勧めの色や気に入った色に合う下布などを調達しました。
釣具店に比べると、豊富な数 ^^ 選びきれないです ^^;

これである程度の材料は整ったので、まずは今もっている全く使わない餌木やぼろぼろの餌木、景品で当たったメーカーの餌木などをリメイクしてみます。
最初と言うこともあり、店のご主人と相談しながら餌木布選び。
たくさんある中で、お勧めの色や気に入った色に合う下布などを調達しました。
釣具店に比べると、豊富な数 ^^ 選びきれないです ^^;
これである程度の材料は整ったので、まずは今もっている全く使わない餌木やぼろぼろの餌木、景品で当たったメーカーの餌木などをリメイクしてみます。
2009年02月07日
自作餌木めざして。
本日は絶好の釣り日和! 皆さん釣果は如何でしたでしょうか?
私は。。。。 家族サービス そして 明日も家族サービスの予定(TOT)
餌木作りは凄く興味がありましたが、身近に詳しい人がいなくあきらめていましたが、エギング大会でyoshikiさんにお会いしてから、餌木作りについて色々と質問 そして、取り合えずデフレ餌木のリメイクから始めることにしました。
家族サービスの合間にダイソーにて餌木作成用の道具を少々仕入れてきました。

しかし、問題は布地選び。。。。これが一番大変ですね。
釣具店で餌木を選ぶより難しそうです。(^-^;
ネット見ただけでも200種類!!!
とにかくネットで見ても色合いが良くわからないので、現地に赴きたいのですが、時間が。。。
道具はそろえど、肝心の布地が。。。( ̄▽ ̄;A
と言うことで、まずデフレ餌木を解体してみることにしました。
今回の犠牲者? はこの方↓ エギング初めた時に購入した餌木です。
5本あったのですが、残りはの方々は殉職。。。。最後の一本となり、パイロット餌木として数十回使いましたが、ロストせず唯一生き残った餌木です。

布地を取ると塗装ではなく、金のテープが貼ってありました。

そして、テープを取り除くと、本体はバルサ? と思われる木材です。
テープを取り除く際にボディーまで「ぼろぼろ」とくっついてきたので補修が必要です。
また、シンカーは左側面から釘を打ちつけて固定してましたよ^^;
どうりでバランスが悪いわけで。。 やっと理由がわかりました。(笑)

乾燥させて補強をしながらリメイクしていきたいと思います。
さて、どうなることやら(笑)
私は。。。。 家族サービス そして 明日も家族サービスの予定(TOT)
餌木作りは凄く興味がありましたが、身近に詳しい人がいなくあきらめていましたが、エギング大会でyoshikiさんにお会いしてから、餌木作りについて色々と質問 そして、取り合えずデフレ餌木のリメイクから始めることにしました。
家族サービスの合間にダイソーにて餌木作成用の道具を少々仕入れてきました。

しかし、問題は布地選び。。。。これが一番大変ですね。
釣具店で餌木を選ぶより難しそうです。(^-^;
ネット見ただけでも200種類!!!
とにかくネットで見ても色合いが良くわからないので、現地に赴きたいのですが、時間が。。。
道具はそろえど、肝心の布地が。。。( ̄▽ ̄;A
と言うことで、まずデフレ餌木を解体してみることにしました。
今回の犠牲者? はこの方↓ エギング初めた時に購入した餌木です。
5本あったのですが、残りはの方々は殉職。。。。最後の一本となり、パイロット餌木として数十回使いましたが、ロストせず唯一生き残った餌木です。

布地を取ると塗装ではなく、金のテープが貼ってありました。

そして、テープを取り除くと、本体はバルサ? と思われる木材です。
テープを取り除く際にボディーまで「ぼろぼろ」とくっついてきたので補修が必要です。
また、シンカーは左側面から釘を打ちつけて固定してましたよ^^;
どうりでバランスが悪いわけで。。 やっと理由がわかりました。(笑)

乾燥させて補強をしながらリメイクしていきたいと思います。
さて、どうなることやら(笑)