徐々にサイズUP
こんばんは。
本日の高松地方は良い天気に恵まれエギング日和。
昨日と同じポイントへ行ってきました。
でも 私にとって 鬼門の「大潮」です。。。。
朝は曇り 風が少しあるくらいでエギングには問題なし。
でも海面はテカってるので ラインが見えない
しゃくること1時間反応なし。
満潮一時間前に 沖に向かってラインが走り ロッドを引っ張る当たりが
エギを抱いて一目散に走り出す時は、周りに烏賊が群れていることが多いので すぐにエギを投入
やはり 連続HIT しかし サイズが (-_-;)
その後続かず 地合い終了。。。。
満潮を迎え 潮止まり
天候も回復して 昼寝にちょうど良い気温
潮も動かなくなり 休憩モード
と思いきや
着底 二段しゃくり ダートさせながら海面まで それからテンションフォール
中層ぐらいで かすかな違和感
あわせる準備
すると ひったくる当たりが 鬼あわせ(ドラグはゆるゆるです)
ジーーーーーー 大げさな ドラグの音
サイズUPです。
それから 同じパターンでしゃくると
続けて
本日一番 380gです。
疲れも増し 腕が痛くなってきたので 納竿
先週と比べると サイズがUPしてきます。
来週はまた大きくなってることを願い 帰路に
5時間近く同じ場所にいましたが 会ったエギンガーは1名。。。。
でも すぐに帰っていきました。
このポイント エギを追ってくる烏賊はあまり見かけません。
追ってきても足元から5mくらいのところまで来ますがすぐに
バックしていくので面白くないんでしょうね。
足元にいる「草フグ」を意識しているのか、エギを見切っているのか。。。。。
偏光眼鏡をかけてない方だとそれすら見えないんで
即 移動なんでしょうね。
ここ3回ほどこのポイントを探りました
沖合20m~30mの間での釣果がほとんどです。
なので秋烏賊特有のサイトでの釣りはむつかしいポイントです。
しかし、烏賊がエギを触ることが多く、ラインに当たりがよく出ます。
でも さっと離して ノーバイト
小烏賊が触っているのか それとも大きいのが。。。
上級者なら掛けるんでしょうね。
がんばろ
エメラルダスAIR 使ってますが EXの感度があればもっと
楽しめそうです。
#1が折れて鹿児島の自宅に飾っているエメラルダス EXを修理するか
あらたに買うか。。。。。。
財布と相談です
それにしても楽しめるポイントです。
※ 本日までの捕獲数 21杯 ※
30日 大潮 満潮 11:06 22:16 干潮 4:24 16:48
あなたにおススメの記事
関連記事